2013年8月30日金曜日

raspbian-siriproxy-ha1controlのSDカードイメージ


install作業が結構大変なのでSDカードのイメージファイルを作りました。
重複する部分がありますがまとめページとしてそのまま書いておきます。

一応、注意書きも重複しますが書いておきます。
以下、web pageはhttpsで接続してますが、クライアント認証はしてないのでLAN内での使用に限定してください。
TVのリモコン制御程度ならば家の外にTVのリモコンを置きっぱなしにしてる程度の危険度ですが、玄関の鍵などを繋ぎこむと玄関の前に鍵をぶら下げてるくらい危険です。

■SDカードの作成

イメージファイルをダウンロードし、zipを展開
raspbian-siriproxy-ha1controlのSDカードイメージ

SHA1(2013-08-29-ha1control.img.zip)= 67596ea282b6aa014101d90db65a95aed6541204

※すみません。bugがあったので置き直します。
既にダウンロードしてしまった場合は、root権限でloginして

# cd /root/ha1control
# git pull https://github.com/mnakada/ha1control.git
# cd ha1access
# make webpage
を実行してください。


raspbian-siriproxy-ha1controlのSDカードイメージ


SHA1(2013-08-31-ha1control.img.zip)= 15560e96c809fee415479c331d69b2e9f574c0b7


4GB/class 4以上のSDカードを用意

SDカードをセットしdfコマンドでmountされているデバイス名を確認。(Mac OSX上。Windowsでも構わないがやり方は調べてください)
# df                                
Filesystem                        512-blocks      Used Available Capacity  iused    ifree %iused  Mounted on
/dev/disk1                         466560312 294498768 171549544    64% 36876344 21443693   63%   /
devfs                                    403       403         0   100%      700        0  100%   /dev
map -hosts                                 0         0         0   100%        0        0  100%   /net
map auto_home                              0         0         0   100%        0        0  100%   /home
/dev/disk4s1                          114576     37888     76688    34%      512        0  100%   /Volumes/Untitled
ここでは/dev/disk4なので
# diskutil unmountDisk /dev/disk4
Unmount of all volumes on disk4 was successful
# sudo dd if=2013-08-29-ha1control.img of=/dev/rdisk4 bs=1m
Password:
1850+0 records in
1850+0 records out
1939865600 bytes transferred in 109.201742 secs (17764054 bytes/sec)

書き込み完了するとMacの場合勝手にmountされると思います。されない場合は手動で再mount
# vi /Volumes/Untitled/interfaces
でaddressの行〜gatewayの行までを自分の環境に合わせて設定して下さい。
# vi /Volumes/Untitled/resolv.conf
でDNSサーバの指定を変更する。
nameserver 8.8.8.8 (googleのpublic DNS)
nameserver 8.8.4.4
が入っているのでそのままでよければ何もしない。
routerなどを使う場合は環境に合わせて設定して下さい。
# vi /Volumes/Untitled/server.url
でwebアクセスするためのURLを指定して下さい。
hogehoge.or.jp
が入ってるので、適当に書き換えて下さい。

# diskutil eject /dev/disk4
でunmountされSDカードが出来上がったのでRaspberryPiにセットして起動
1分程度で起動しているので
# ssh pi@192.168.0.100 <-- 上でinterfacesに設定したアドレス
password: raspberry
でlogin

■基本設定 (以下はsshで入っているRaspberryPiのshell)
# sudo su
# passwd
でrootパスワード
# passwd pi
でpiのパスワードを設定

# raspi-config
expand_rootfsを実行。(2G用のイメージになってるのでパーティションを広げる)
設定し終了。rebootする。

ssh pi@ 192.168.0.100
passwd: 設定したもの
でlogin
# sudo su
でroot権限に。

■ 仮の証明書が入ってますが、危険なので自分用にsiriproxyやwebaccess用の証明ファイルを作成
# cd /root/ha1control/Certs
# make install
/var/ha1/ha1privateca.crtをiPhoneへメール等で転送しinstall

■ web pageの生成
# cd /root/ha1control/ha1access
# make webpage
/boot/server.urlで指定されたサーバー名でindex.htmlと関連のhtmlファイルを/var/www/以下に生成する

ここまで設定したらもう一度reboot
# init 6

■iPhone側の設定
先ほど作成したha1privateca.crtをiPhoneにメール等で転送しinstallする。
設定->Wi-Fi->ネットワークを選択し右側の>マークを選択する。
中のDNSの設定をタップし設定値をRaspberryPiのIPアドレスに変更し閉じる。

まずはweb accessの確認
 iPhoneのSafariから'http://hogehoge.or.jp:47910/' 'https://hogehoge.or.jp:80/'(hogehoge.or.jpは/boot/server.urlファイルに設定した名前)を開いてみる。エラーが出ずにいくつかのアイコンが表示されていれば取り敢えずOK。



次にSiriを起動してみる。
RaspberryPiにloginし
# tail -f /var/ha1/siriproxy.log
を実行した出力に
[Info - Plugin Manager] Plugins loaded: HA1Control
[Info - iPhone] Received Object: LoadAssistant
[Info - iPhone] Received Object: SetRestrictions
[Info - iPhone] Received Object: ClearContext
[Info - iPhone] Received Object: SetBackgroundContext
[Info - iPhone] Received Object: StartSpeechRequest
[Info - iPhone] Received Object: SetRequestOrigin
[Info - iPhone] Received Object: SpeechPacket
[Info - iPhone] Received Object: SpeechPacket
.....
と出てくれば正常に繋がっています。

■リモコンの登録
リモコンを登録する名前を決める。ここでは仮にhogehogeとする
# telnet 127.0.0.1 47900 (RaspberryPiからtenet, security的な懸念もあるのでRaspberryPi自信からしかtelnetを受け付けません)
irrec hogehoge
を実行後すると
Ackと返ってくる
10秒以内にRaspberry piの赤外線受光部に向けてリモコンを送信
正常に受けられれば
irrec hogehoge : OK
と返ってくる
タイムアウトしたりちゃんと記録できなかった場合
irrec hogehoge : Error IR-Remote Record Error
とエラーになるので、再度登録
hogehoge
で登録したリモコンコードを送出するので、正しく反応しているか動作確認する
全てを登録したら
exit
で抜ける

次にwebpageにアイコンを登録する。
# cd /root/ha1control/ha1access
# vi icon.list
hogehoge    ほげほげ ha1
などと追加する。
iconを変えたい場合は/root/ha1control/ha1access/icon/以下に適当に作って置く。
# make webpage
を実行すると/var/www/以下のwebpageを更新する。

SiriProxy-HA1Controlのinstall
# cd /root
# git clone https://github.com/mnakada/SiriProxy-HA1Control.git
  登録したリモコンコードに対応する部分を編集するので/root/SiriProxy-HA1Control/に展開する
# cd /root/SiriProxy-HA1Control/lib
# vi siriproxy-ha1control.rb
で編集する
listen_for /.../ do
から
request_competed
end
までのひとかたまりを適当にコピーして
listen_forの行に目的の言葉を正規表現で記述
ha1commandの行を送信するリモコンの名前
 res = ha1command("hogehoge")
に変更
sayの行は正常終了時の応答、異常終了時の応答をそれぞれ記述する

# cd /root/ha1control/SiriProxyDaemon
# vi config.yml
で18行目の
    - name: 'HA1Control'
      git: 'git://github.com/mnakada/SiriProxy-HA1Control.git'

    - name: 'HA1Control'
      path: '/root/SiriProxy-HA1Control'
に変更(この時pathの位置をnameの位置と同じにしないとエラーになるようです)して
# make install
# make restart

# tail -f /var/ha1/siriprxy.log

[Info - Server] SiriProxy up and running.
の行がでたらiPhoneのsiriを起動して登録した言葉を話してみてください。
滑舌によっては違う言葉になってしまうので正規表現で適当に解釈を広げて下さい。

2013年8月29日木曜日

web access対応のイメージ作成


今回はapache2とcgiも組み込んだRaspberryPiのSDイメージの作成手順です。
出来上がったSDカードのイメージからの手順は次回書きます。

以下、web pageはhttpsで接続してますが、クライアント認証はしてないのでLAN内での使用に限定してください。
web pageを外からアクセス可能にするのは、TVのリモコン制御家の外にTVのリモコンを置きっぱなしにしてる程度の危険度ですが、玄関の鍵などを繋ぎこむと玄関の前に鍵をぶら下げてるくらい危険です。

■Raspbianの書き込み(Mac OSX上。Windowsでも構わないがやり方は調べてください)
4GB/class 4以上のSDカードを用意
http://www.raspberrypi.org/downloadsからRaspbian "wheezy"のイメージをダウンロード
SDカードをセットしdfコマンドでmountされているデバイス名を確認。
# df                                
Filesystem                        512-blocks      Used Available Capacity  iused    ifree %iused  Mounted on
/dev/disk1                         466560312 294498768 171549544    64% 36876344 21443693   63%   /
devfs                                    403       403         0   100%      700        0  100%   /dev
map -hosts                                 0         0         0   100%        0        0  100%   /net
map auto_home                              0         0         0   100%        0        0  100%   /home
/dev/disk4s1                          114576     37888     76688    34%      512        0  100%   /Volumes/Untitled
ここでは/dev/disk4なので
# diskutil unmountDisk /dev/disk4
Unmount of all volumes on disk4 was successful
# sudo dd if=2013-07-26-wheezy-raspbian.img of=/dev/rdisk4 bs=1m
Password:
1850+0 records in
1850+0 records out
1939865600 bytes transferred in 109.201742 secs (17764054 bytes/sec)
# diskutil eject /dev/rdisk4

SDカードが出来上がったのでRaspberryPiにセットして起動

■sshでのlogin
※以下gateway 192.168.0.1, netmask 255.255.255.0, DHCPで配られたアドレス 192.168.0.27, RaspberryPiに設定する固定アドレス 192.168.0.100として説明する。

HDMIにTVを接続してIP Addressを確認するかdhcp server側で固定IPにすることでRaspberryPiのIPを取得する。
もしくはWiFi routerがDHCPサーバーになっている場合にWiFi接続しているか、自分自身がDHCPサーバーになっているなど、DHCPサーバーとの間にSwitchingHubなどのが入っていないネットワークの構成ならtcpdumpでdhcp/arpのパケットをみてb8:27:eb:xx:xx:xxのMACAddrを引っ掛けてIPアドレスを特定することも可能。
# sudo tcpdump -i en1 'arp[8:4] & 0xffffff00 = 0xb827eb00'
(en1はMacのRaspberryPiと同じLANにつながるポート)
を仕掛けておいてRaspberryPiを起動すると、しばらくして
11:33:47.965431 ARP, Request who-has 192.168.0.1 tell 192.168.0.27, length 46
などとDHCPサーバーが配ったアドレスが拾える。

ssh pi@ 192.168.0.27
The authenticity of host '192.168.0.27 (192.168.0.27)' can't be established.
RSA key fingerprint is xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?
と聞かれるのでyesとし
passwd: raspberry
でlogin

■基本設定 (以下はsshで入っているRaspberryPiのshell)
# sudo su
# passwd
でrootパスワード
# passwd pi
でpiのパスワードを設定

■固定IPへの変更(DNSサーバーとして動作するので固定IPにしないと変化するたびにiPhoneの設定を変える必要がある。sshで入るのにも固定の方がやりやすい)
# cp /etc/network/interfaces /boot
# mv /etc/network/interfaces /etc/network/interfaces.org
# ln -s /boot/interfaces /etc/network/interfaces
とし、interfacesファイルをFAT32のpartitionに移動し/boot/interfacesを編集
これは後からSDカードのFAT32 partiotionをMacでmountしてネットワーク設定を変更出来るようにするため。
/boot/interfaces変更前
iface eth0 inet dhcpの行を削除
/boot/interfaces変更後
iface eth0 inet static
address 192.168.0.100
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1
を追加

# cp /etc/resolv.conf /boot
# mv /etc/resolv.conf /etc/resolv.conf.org
# ln -s /boot/resolv.conf /etc/resolv.conf
こちらもDNSサーバの指定をFAT32のpartitionに異動し/boot/resolv.conを編集
nameserver 8.8.8.8 (googleのpublic DNS。routerを使う場合は192.168.0.1)
nameserver 8.8.4.4


# vi /boot/server.url

webアクセスするためのURLを指定
hogehoge.or.jp
など。


# raspi-config
expand_rootfsを実行。
3.Enable Boot to DesktopをDisable
4 Internationalisation Options
  I1 Change Locale
     ja_JP.UTF-8 UTF-8  をEnable
     Default Languageをja_JP.UTF-8に設定
4 Internationalisation Options
  I2 Change Timezone
     Asia->Tokyo
8 Advanced Options
  A3 Memory Splitを16M
を設定しrebootする。

再度sshでlogin。今度は設定した固定IP
ssh pi@ 192.168.0.100
passwd: 設定したもの
でlogin
この時何度も条件を変えたりしながらloginを繰り返していると
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@    WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!     @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
IT IS POSSIBLE THAT SOMEONE IS DOING SOMETHING NASTY!
Someone could be eavesdropping on you right now (man-in-the-middle attack)!
などと出てloginできなくなることがあるが、これは~/.ssh/known_hostsに同じIPアドレスの他の公開鍵が登録されているためなので、このファイルを編集して192.168.0.100の行を削除すればlogin出来るようになる。

再びroot権限で作業
# sudo su

■不要なpackageの削除
# df
Filesystem     1K-blocks    Used Available Use% Mounted on
rootfs           1804128 1460364    252116  86% /
/dev/root        1804128 1460364    252116  86% /
devtmpfs          216132       0    216132   0% /dev
tmpfs              44880     216     44664   1% /run
tmpfs               5120       0      5120   0% /run/lock
tmpfs              89740       0     89740   0% /run/shm
/dev/mmcblk0p1     57288   18984     38304  34% /boot

packageのupdate
# apt-get update
# apt-get upgrade

HA1Control daemonに必要なものを追加
# apt-get install libcurl4-openssl-dev libgif-dev telnet ruby1.9.3 dnsmasq gawk apache2 libapache2-mod-php5

不要なものを削除
# apt-get --purge remove xserver* libxdmcp* libxfont* xkb-data alsa-* cups-* dbus plymouth cifs-* samba-* smbclient dphys-swapfile desktop-file-utils libxml2* bind9-host* dnsutils* libbind9-80* libdns88* libisc84* libisccc80* libisccfg82* liblwres80* libxml2* libxml2-dev* libxslt1-dev* libxslt1.1* shared-mime-info* console-setup-linux geoip-database libgeoip1 libtalloc2 libtdb1 libwbclient0 sgml-base xml-core x11-* xbitmaps libxdmcp6 libxcb* libxau* rsync libfont* libfreetype* libqt* lxde-* lxmenu* libmenu* libgnome* gconf* gnome* gsettings* gsfonts hicolor-icon* penguinspuzzle
# apt-get --purge autoremove

aptのcacheを削除
# apt-get clean

上でswapを止めたのでswapファイルを削除
# rm /var/swap

■ntpdの設定
RaspberryPiはバッテリーバックアップのRTCを持っていないのでNICTのntpサーバーを設定、他をコメントアウト
# vi /etc/ntp.conf

#server 0.debian.pool.ntp.org iburst
#server 1.debian.pool.ntp.org iburst
#server 2.debian.pool.ntp.org iburst
#server 3.debian.pool.ntp.org iburst

pool ntp.nict.jp iburst

# vi /etc/default/ntp

NTPD_OPTS='-g -c /etc/ntp.conf'

■ttyとUARTの設定を変更
# vi /etc/inittab
1:2345:respawn:/sbin/getty --noclear 38400 tty1
2:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty2
3:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty3
4:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty4
5:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty5
6:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty6
...
T0:23:respawn:/sbin/getty -L ttyAMA0 115200 vt100
を行頭に#をつけてコメントアウト

UARTをXBee接続用に空けるためconsoleから外すため起動optionを変更するけど、
raspbianのkernelにdefaultで埋め込まれているもので十分なので/boot/cmdline.txtを削除

# rm /boot/cmdline.txt

■SiriProxyのinstall
# gem install bundler
# gem install siriproxy

■HA1Control daemonなどのinstall
# cd /root
# git clone https://github.com/mnakada/ha1control.git
# cd ha1control
# make install
でha1control, ha1accessのinstallとsiriproxy, apache2の各種設定を行う
最後に出来上がった/var/ha1/ha1privateca.crtファイルをiPhoneへメール等で転送しinstallする。

■念のためrestart
# sync
# init 6

数十秒で再起動しているはずなので

ssh pi@ 192.168.0.100
passwd: 設定したもの
で再度login

# ps aux | grep ha1control
root      1669  0.0  0.1  10012   892 ?        Ss   14:51   0:00 /usr/local/bin/ha1control -d -p /var/run/ha1control.pid /var/ha1/ha1control.conf
root      1671  0.3  0.4  10140  2364 ?        S    14:51   0:00 /usr/local/bin/ha1control -d -p /var/run/ha1control.pid /var/ha1/ha1control.conf
と2つ動いているのが正常(1つはWatchDogDaemon)
# ps aux | grep siriproxy
root      1859 62.3  3.4  23452 17400 ?        Sl   14:51   0:08 /usr/local/bin/siriproxy_daemon                                      
こちらは1つ動いているのが正常
# tail -f /var/ha1/siriproxy.log
start : 2013-05-15 14:51:04 +0900
WARN: Unresolved specs during Gem::Specification.reset:
      rake (>= 0)
WARN: Clearing out unresolved specs.
Please report a bug if this causes problems.
[Info - Configuration] Loading plugins -- If any fail to load, run `siriproxy bundle` (not `bundle install`) to resolve.
[Info - Server] Starting SiriProxy on 0.0.0.0:443...
[Info - Server] SiriProxy up and running.
と待ち受けている状態

■iPhone側の設定
先ほど作成したha1privateca.crtをiPhoneにメール等で転送しinstallする。
設定->Wi-Fi->ネットワークを選択し右側の>マークを選択する。
中のDNSの設定をタップし設定値をRaspberryPiのIPアドレスに変更し閉じる。

まずはweb accessの確認
 iPhoneのSafariから'http://hogehoge.or.jp:47910/'  'https://hogehoge.or.jp:80/'(hogehoge.or.jpは/boot/server.urlファイルに設定した名前)を開いてみる。エラーが出ずにいくつかのアイコンが表示されていれば取り敢えずOK。

次にSiriを起動してみる。
RaspberryPiにloginし
# tail -f /var/ha1/siriproxy.log
を実行した出力に
[Info - Plugin Manager] Plugins loaded: HA1Control
[Info - iPhone] Received Object: LoadAssistant
[Info - iPhone] Received Object: SetRestrictions
[Info - iPhone] Received Object: ClearContext
[Info - iPhone] Received Object: SetBackgroundContext
[Info - iPhone] Received Object: StartSpeechRequest
[Info - iPhone] Received Object: SetRequestOrigin
[Info - iPhone] Received Object: SpeechPacket
[Info - iPhone] Received Object: SpeechPacket
.....
と出てくれば正常に繋がっています。

■リモコンの登録
リモコンを登録する名前を決める。ここでは仮にhogehogeとする
# telnet 127.0.0.1 47900 (RaspberryPiからtenet, security的な懸念もあるのでRaspberryPi自信からしかtelnetを受け付けません)
irrec hogehoge
を実行後すると
Ackと返ってくる
10秒以内にRaspberry piの赤外線受光部に向けてリモコンを送信
正常に受けられれば
irrec hogehoge : OK
と返ってくる
タイムアウトしたりちゃんと記録できなかった場合
irrec hogehoge : Error IR-Remote Record Error
とエラーになるので、再度登録
hogehoge
で登録したリモコンコードを送出するので、正しく反応しているか動作確認する
全てを登録したら
exit
で抜ける

次にwebpageにアイコンを登録する。
# cd /root/ha1control/ha1access
# vi icon.list
hogehoge    ほげほげ ha1
などと追加する。
iconを変えたい場合は/root/ha1control/ha1access/icon/以下に適当に作って置く。
# make webpage
を実行すると/var/www/以下のwebpageを更新する。

SiriProxy-HA1Controlのinstall
# cd /root
# git clone https://github.com/mnakada/SiriProxy-HA1Control.git
  登録したリモコンコードに対応する部分を編集するので/root/SiriProxy-HA1Control/に展開する
# cd /root/SiriProxy-HA1Control/lib
# vi siriproxy-ha1control.rb
で編集する
listen_for /.../ do
から
request_competed
end
までのひとかたまりを適当にコピーして
listen_forの行に目的の言葉を正規表現で記述
ha1commandの行を送信するリモコンの名前
 res = ha1command("hogehoge")
に変更
sayの行は正常終了時の応答、異常終了時の応答をそれぞれ記述する

# cd /root/ha1control/SiriProxyDaemon
# vi config.yml
で18行目の
    - name: 'HA1Control'
      git: 'git://github.com/mnakada/SiriProxy-HA1Control.git'

    - name: 'HA1Control'
      path: '/root/SiriProxy-HA1Control'
に変更して
# make install
# make restart

# tail -f /var/ha1/siriprxy.log

[Info - Server] SiriProxy up and running.
の行がでたらiPhoneのsiriを起動して登録した言葉を話してみてください。
滑舌によっては違う言葉になってしまうので正規表現で適当に解釈を広げて下さい。

2013年8月28日水曜日

ha1controlへのcgiアクセス


ha1controlのツリーにha1controlのsocketポートにアクセスするcgiを追加しました。

git clone https://github.com/mnakada/ha1control.git

で取得するとha1control/Certs,ha1control/ha1access/のディレクトリが出来ます。
Certsの方はwebアクセス用の証明書とsiriproxy用の証明書を作成するためのdirectoryです。
ha1accessの方はapace2のwebアクセス用のcgiとweb pageを生成するscriptです。
ここにあるicon.listを編集してコマンドを登録し、make installすると/var/www/以下にアクセス用のページを生成します。

webへのアクセスは、LAN内でDNSをRaspberryPiに指定していれば/boot/server.utlに登録した名前でアクセスできます。
例えばhogehoge.or.jpとserver.urlに登録しておけば
iPhoneのsafariでhttps://hogehoge.or.jp:47910/で開くことが出来ます。
ここでhttps:のportを443にしていないのはsiri-proxyとぶつかっているためです。

細かい設定が色々合って大変なのと、以前書いた時から随分と変化しているので、次回に最初からの設定詳細をもう一度書くことにします。

2013年8月12日月曜日

RaspberryPiでのapache2


暫く他のことをしていたため更新が滞ってしまいました。

外部サーバーにapacheをたててRaspberryPiから外部サーバーに接続してコントロールする構成にしていましたが、たまにコマンドが詰まってしまって外部サーバーのdaemonを再起動しないと動作しなくなってしまう現象が起きていたので接続方法を変えることにしました。

今回は、RaspberryPiにapacheを立てて、ここからha1control daemonをcgi経由で叩くようにしました。
外部との接続は別途作ることにして取り敢えずはLAN内でうまく動作するようにしていきます。

まずはRaspberryPiにapache2とphpをinstallします。phpは将来の拡張用です。

# sudo apt-get install apache2
# sudo apt-get install libapache2-mod-php5
# a2enmod rewrite

/etc/apache2/ports.confを編集してapache2のLAN内でのアクセス方法を設定します。

ServerName hogehoge.jp
NameVirtualHost *:47911
Listen 47911
<IfModule mod_ssl.c>
    Listen 47910
</IfModule>

あとで外部サーバーを立てるときのためにWANとLANで同じアクセスで出来るようにhttps経由にします。
ただRaspberryPiにはSiri-proxyのportもhttpsの443で開けているのでapache2側のhttpsのポートを他のところに移動します。どこでも構わないのですが今回は47910を使いました。
LAN内でのアクセス件debug用に47911にhttpのportも開けておきます。ここを開ける場合はLANのWiFiのSecurityをきちんと設定しないと危険です。

/etc/apaches/site-available/defaultの編集
<VirtualHost *:47911>
        ServerAdmin webmaster@localhost

        DocumentRoot /var/www
        <Directory />
                Options FollowSymLinks
                AllowOverride None
        </Directory>
        <Directory /var/www/>
                Options Includes ExecCGI FollowSymLinks
                AllowOverride None
                Order allow,deny
                allow from all
        </Directory>

        ScriptAlias /cgi-bin/ /usr/lib/cgi-bin/
        <Directory "/usr/lib/cgi-bin">
                Options ExecCGI SymLinksIfOwnerMatch
                AllowOverride None
                Order allow,deny
                Allow from all
        </Directory>

        ErrorLog ${APACHE_LOG_DIR}/error.log
        LogLevel warn
        CustomLog ${APACHE_LOG_DIR}/access.log combined
</VirtualHost>


/etc/apaches/site-available/default-sslの編集
<IfModule mod_ssl.c>
    <VirtualHost *:47910>
        ServerAdmin webmaster@localhost

        DocumentRoot /var/www
        <Directory />
                Options FollowSymLinks
                AllowOverride None
        </Directory>
        <Directory /var/www>
                Options Includes ExecCGI FollowSymLinks
                AllowOverride None
                Order allow,deny
                allow from all
                AuthUserFile /etc/apache2/htpasswd
                AuthName "HA-1 Control authentication"
                AuthType Basic
                require valid-user
                SSLOptions +FakeBasicAuth +StdEnvVars
                SSLRequireSSL
        </Directory>
        ScriptAlias /cgi-bin/ /usr/lib/cgi-bin/
        <Directory "/usr/lib/cgi-bin">
                Options ExecCGI SymLinksIfOwnerMatch
                AllowOverride None
                Order allow,deny
                Allow from all
                SSLOptions +StdEnvVars
        </Directory>

        ErrorLog ${APACHE_LOG_DIR}/error.log
        LogLevel warn
        CustomLog ${APACHE_LOG_DIR}/ssl_access.log combined

        SSLEngine on
        SSLCertificateFile    /etc/apache2/ssl/private_ha1server.crt
        SSLCertificateKeyFile /etc/apache2/ssl/private_ha1server.key
        SSLCACertificateFile /etc/apache2/ssl/ha1server_cert.pem
        SSLVerifyClient require
        SSLVerifyDepth  1

        <FilesMatch "\.(cgi|shtml|phtml|php)$">
                SSLOptions +StdEnvVars
        </FilesMatch>

   </VirtualHost>
</IfModule>

sslの設定を有効にします。
# a2ensite default-ssl
# service apache2 reload

RaspberryPiのIPアドレスが192.168.0.100だとすると、PCのbrowserで http://192.168.0.100:47911/ を開いた時に'It works!'のメッセージが表示されるのを確認します。

ここまで出来れば、とりあえずhttpアクセスのapacheの動作としてはOKです。
ha1control daemonへの接続とhttpsアクセスの設定についてはまた今度。